陸上自衛隊 信太山駐屯地 納涼大会
2014年8月3日(日)に催された駐屯地盆踊りへ行ってきた。
見ての通りであいにくの天候。
この日は台風の影響で、朝から結構な雨が降り続いていた。
気象予報だと、夕方は雨が降らないという事になっており、大雨の中だが晴天行事で始まった。
16時30分、少し早いのだけれど駐屯地へ入る。
一般開放は17時からということもあり、見えるのは隊員家族がほとんど。
駐屯地と言えば売店(絶対そんなことは無いですが)ということで、厚生センター内のPXへ。
この菊水連隊タオルが、まだ品切れ中。
かれこれ2ヶ月くらい入荷していないような。
このあたりは自衛隊らしい品揃えですかね。
テープや植木に使う針金なんかが充実しています。
受付を済ませて、いざ会場へ。
雨なんで誰もいません。
用意されたテントへ入り、とりあえず夕食を食べることにしました。
この日用意された、おつまみセット。
から揚げが温かくて、おいしかったです。
ビールはスーパードライで、焼酎やウイスキーなども振る舞われました。
と言っても、自衛隊協力会の会費や寄付金でまかなわれています。
開始時間が近づくにつれて雨が激しくなってきました。
なんだか廻りが災害派遣の様相。
盆踊りが始まる前にこの様子。
ちなみに、この段階での案内は晴天行事でした。
晴天時同様に、音楽演奏や盆踊りを行うという。
恐るべし自衛隊。
来賓にはツライ日となった。
この日一番の光景がこれ。
お父さんの後ろを一生懸命追いかけてついて回る姿。
平和は何物にも代えがたく、ありがたい。
心から思った。
だが、憎き雨は容赦なく我が身をずぶ濡れにしていった。
いよいよ駐屯地司令より、開始の挨拶が。
近隣市町はお見えでしたが、地元 和泉市長は来られませんでした。
残念です。
アトラクションが始まります。
会場を乗っ取った悪の組織を、自衛隊が排除するという想定での挙手格闘です。
参加している隊員は全てレンジャー徽章を有する若者達。
まずは後方の隊舎からロープで降下してきます。
残念ながら招待席からは天幕で見えませんでした。
防具なしで迫力の格闘を展示してくれました。
ある意味、本物の赤レンジャーですね。
この後、地元の人達で演舞があったりと、一通りのプログラムが実施されました。
何もかもドロドロになり、後片付けは大変だろうなと思いつつ、会場を後にしました。
この様に自衛隊ではあらゆる天候で活動できる装備と能力があります。
今回たまたまですが、外から見ると自分たちのテントが被災者みたいに見えていたそうです。
何も無い空き地でも、そういった設備を展開し、被災者を受け入れる事ができるわけですね。
自衛隊という組織単独で。